アプリ別プライバシー設定

LINEのID検索を許可しない設定方法 知らない人からの連絡を防ぐために

Tags: LINE, プライバシー設定, ID検索, アプリ設定, セキュリティ

はじめに

LINEはご家族やご友人との連絡にとても便利なアプリです。しかし、中には「自分のLINEのIDが知らない人に知られてしまうのではないか」「知らない人から急に連絡が来たらどうしよう」といった不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

LINEには「ID検索」という機能があります。これは、相手があなたのLINEのIDを知っていれば、そのIDを使ってあなたを友だちに追加できる機能です。この設定を適切に行うことで、知らない人があなたのIDを検索して友だちに追加することを防ぎ、安心してLINEを利用できるようになります。

ここでは、LINEのID検索機能を許可しない設定にすることで、知らない人からの連絡を防ぐ具体的な方法を、一つずつ丁寧に説明してまいります。

LINEのID検索を許可しない設定方法

LINEのID検索機能をオフにする手順は、とても簡単です。画面を見ながら一緒に操作を進めてみましょう。

  1. LINEアプリを開きます まず、スマートフォンの画面にある緑色の「LINE」と書かれたアイコンをタップして、LINEアプリを開いてください。

  2. ホーム画面の「設定」を開きます LINEアプリを開いたら、画面の左下にある「ホーム」のアイコンをタップしてください。次に、画面の右上にある「歯車のマーク」のアイコンをタップします。これがLINEの「設定」画面へ進むためのボタンです。

  3. 「プライバシー管理」を選びます 設定画面に移動すると、たくさんの項目が並んでいます。その中から「プライバシー管理」という項目を探してタップしてください。この項目は、個人情報に関する設定がまとめられています。

  4. 「IDによる友だち追加を許可」の設定を変更します 「プライバシー管理」の画面には、「IDによる友だち追加を許可」という項目が表示されています。この項目の右側に、オンとオフを切り替えるボタンがあります。

    • このボタンが緑色になっている場合は、現在ID検索が許可されている状態です。
    • このボタンをタップして灰色にすると、ID検索が許可されない状態になります。

    知らない人からの連絡を防ぐためには、このボタンをタップして灰色(オフ)にしてください。これで、あなたのIDを知っている人も、ID検索であなたを見つけて友だちに追加することができなくなります。

  5. 設定が完了したことを確認します ボタンが灰色になれば、設定は完了です。特に「保存」のようなボタンを押す必要はありません。設定はすぐに反映されます。

設定後の確認と注意点

まとめ

LINEの「IDによる友だち追加を許可」設定をオフにすることで、知らない人があなたのLINEのIDを使って友だちに追加することを防ぐことができます。この設定は、あなたのプライバシーを守り、より安心してLINEを使うための大切な一歩です。

この記事の手順に従って設定を確認し、ご自身の使い方に合わせて変更することで、快適にLINEをお使いいただけるようになります。